
早いもので僕も60歳を過ぎてしまいました。
先日 とあるセミナーでお話を聞いたのですが
僕が100歳まで生きるとして・・・残り時間は40年!
さて40年で何が出来るか?考えてみよう・・・というお話です。
若い方にはピンとこないかもわかりませんが、
1日24時間をどのようにつかっているか?を考えた場合
(睡眠 8時間) (仕事 8時間) (自分の時間 8時間) と概ねみなさんもこんな感じの過ごし方ではないだろうか?
自分の時間の中には、食べる時間やお風呂の時間も含まれていますので、実際の自由時間はもっと少ないはずです。
残り時間・・・つまり40年の3分の1しか自由になる時間はありません!
僕で実質13年ほどです。( 短か )
自分の時間を増やす方法があるとすれば
自分の時間を増やすためには、寝る時間を削る方法があるのですが、若い頃ならいざ知らず60歳を過ぎてから寝る時間を削るのは非常に辛いです。
そこで樋口先生に聞いてみたのですが、質の正しい睡眠を取ることができれば睡眠時間は関係ないというお話を伺うことができました。
今度 樋口先生にゆっくりと教えてもらえる時間を作ろうと思っていますが、睡眠の時間を削るのも限界がありますよね。
働く時間を削ればどうなる?
では労働時間を削ればどうなるでしょうか?
通常であれば働く時間を減らせば収入が減ります。
収入が減っては生活ができなくなりますよね。
困りましたね。。。
働き方を変える方法という選択肢はないのだろうか?

僕は働き方には3つの方法があると思っています。
それは
- 自力で働く
- 他力を使う
- お金にお金を産ませる
ということなのですが、3.のお金にお金を産ませるには、まずお金を持っていないとできません。
自力で働くのは昔からやっていますが、身体はひとつなのでこれ以上は無理です。
残るは 2.の他力を使う方法だけはまだやったことがありません。
他力を使う方法を少し勉強したいと思っています。
コメント